fc2ブログ
お客様は二の次・三の次
【 2019/05/03 19:06 】
「おもてなし大国ニッポン

今でもこの称号は変わっていないと思います


それに比べてフランス

「観光大国フランス」ではあるのですが

おもてなしに長けているとはお世辞にも言えません


殆ど全てにおいてフランスでは

お客が働かないといけない

日本にいる時のように「ぼーっ」としてはいられないのです(笑)


例えば地下鉄メトロ

アナウンスなんて一切なし

発車ベルすら鳴りません

しかも一旦電車に乗ってしまうと

その駅の次の駅がどこなのか・・・の表示はありません

天井付近に終点の駅名が書かれた看板があるのを見て

どっち方向行きなのかを判断する

585321a0013dcf4ce8557d44635f0581_convert_20181213161327.jpg

もちろん次の停車駅を告げるアナウンスもない

勝手にドアがしまって勝手に発車してしまうのです


始めてパリに行った時

誤った方角のメトロに乗ってしまい

しばらくしてから気づくなんて失態もしてしまいました


商店の一つでは

開店時間を過ぎてもオープンしません

帰ろうとすると始めてオーナーが出て来る

お客が来ないうちには開店時間になっても

お店を開けずに事務的な仕事をしていたりするのだとか


ユニークなのが

フランスでは「新発売」「新商品」 は殆どない事


日本のパン屋さんであれば

次々と季節限定の新商品を出したりするのですが

フランスではず~っと定番商品を売っています

お菓子などにしても同様だそうで

何年もずっと同じ商品を売り続ける

481e14b633c57ea92e377ce1d3c0ce51.jpg 

グルメ大国フランスがなぜ


それは

定番のパンやお菓子こそが人気で美味しいから

ず~っと売っていてもず~っと売れ続けている

よって新商品を開発したりしなくてもいいんだそう


日本とは違って地下鉄やお店は

お客様第一ではないように思います

カルチャースクールの講師なども

定員のなったらさっさとクラスを締め切る

自分のプライベートの時間を大切にしたいから


でももしかしたら

これって案外お客様の事を考えているのかもしれません


なぜならば

自分がへたってしまったらレッスンも出来ない

地下鉄では

いちいち言う事のストレスから解消される

お店では

お客様が来ないうちに事務処理が出来て効率的


お客様は二の次・三の次



ランキングの応援よろしくお願いします  


スポンサーサイト



フランス日記 | コメント(0) |
<<GWの10連休は有り?無し? | ホーム | 映画「グリーンブック」に見る醜い差別>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

| ホーム |