fc2ブログ
日仏比較「会議の目的は?」
【 2018/07/23 15:00 】
最近よく耳にする「働き方改革」

日本人ってやっぱり働きマンなのでしょうか


働くということで欠かせないのが”会議”

会議の在り方においても

日本とフランスでは大きな違いがあるようです


日本での一般的な会議スタイルは

10人くらいがテーブルを神妙な面持ちで囲み

入念に準備された資料が前に置かれており

その資料を基にプレゼンターが題目について話す

会議中はあまり皆発言はしない


これに対してフランスではどうかと言うと

写真のように4~5人が楽な姿勢でテーブルを囲み

資料を持っている人もあまりいない

会議が終わっても結論が出ないまま・・・なんてことも

fab5faa8abdaf7e1caa0c48f0e780bb6_convert_20180614155808.jpg


フランスでは資料を見ないで話すことがざらで

むしろ「資料を見ないで話せるなんてすごい」と思われるんだとか

雑談のようにとにかく話し続ける


フランス人はおしゃべりなのでよくわかります(笑)


フランス人にとって会議とは

社員同士の士気を高めるコミュニケーションの場と考えられ

発言出来ない人は悪感情を持たれるそう


多少結論が出なくても

プレゼン能力が高い人の言うことに皆納得する


日本での「飲みにケーション」のような場です


定時になったらさっさと帰宅する人が多いので

日本のように

わざわざ飲みに行ったりすることはない

送別会なども勤務時間内に終わらせることがほとんどなんだとか


結論が出なくても良し(誰も気にしない)

とにかくその場で意見をぶつけ合えれば良しのよう


会議の目的そのものが日仏違うようですね




ランキングの応援よろしくお願いします  


スポンサーサイト



フランス日記 | コメント(0) |
<<憧れのフランスだけど・・・💦 | ホーム | 訪日外国人増加のキーワードは「気軽さ」>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

| ホーム |