fc2ブログ
ボルドーワインを見て・聞いて・楽しんで来ました♪
【 2017/12/19 16:30 】
日仏学院主催「ワインを楽しむ会」に参加してきました

繝ッ繧、繝ウ繧、繝吶Φ繝茨シ点convert_20171219160021

今回はフランスワインと言ったらここ!ボルドーのワインについて

繝ッ繧、繝ウ繧、繝吶Φ繝茨シ胆convert_20171219160441

ボルドーのワイン品種は大きく分けて3つ

「カベルネソーヴィニヨン」 「メルロー」 「カベルネフラン」です


「カベルネソーヴィニヨン」は酸味・渋みが最上級で

主な香りとしてカシスやピーマンのような青い野菜

はたまたミントのようなすっとする清涼感もあり

長~く樽で寝かせて出来たものです


「メルロー」は個人的にも一番好きな品種ですが

世界では2番目の品種であり早熟タイプ

酸味・渋みともに抑えめです

香りは華やかで果実味主体の柔らかいもの

例えばプラムやブラックベリー、ヴァニラのような香りも


「カベルネフラン」は主にブレンドして使われる品種で

これだけで造っているワインはない

香りもメルローとソーヴィニヨンの間でアロマっぽい感じです

例えて言うならばラズベリーやすみれ、しし唐など


繝ッ繧、繝ウ繧、繝吶Φ繝茨シ狙convert_20171219161527


ボルドーは世界一のワイン産地ですが

その歴史は遡ること100年前

最初は「クレレ」という淡いワインが主流だったのを

100年かけてボルドーワインの特徴である濃い・渋いワインを造るようになったんだとか


ボルドーでは造り手の事を「chateau=シャトー(お城)」といいます


1855年よりナポレオン3世によって

左岸地方のメドックの格付けが行われるようになり

今では60ものシャトーが格付けに入る事になりました


3種の赤ワインと1種のロゼをテイスティングし

出血大サービスでシャンパン

繝ッ繧、繝ウ繧、繝吶Φ繝茨シ農convert_20171219162626


幾つかのワインを試飲して

同じテーブルの人達とフランス談義に花が咲きました 


その国によって色々な特徴があると思うのですが

私はいつも”フランス”に縁があって良かった~と思います




ランキングの応援よろしくお願いします  



スポンサーサイト



diary | コメント(0) |
<<フランスの「愛」には取り決めが必要! | ホーム | フランス語の試験TCFやったど~♪>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

| ホーム |