毎年この時期になるとブログに書いている 「フランス人 ![]() 今回は フランス人から見た日本人 ![]() 祝日の数からいうとなんと日本の方が多いようですが 問題はその過ごし方の違い フランス人の多くは 「何をするという目的がない方がいい」と考えているそうで 日本人のように たったの5日間で フランスやイタリアを詰め詰めで周る事が信じられない ![]() しかもその貴重な5日間を 今日はこちらの建造物を見に明日はあちらの美術館を・・・ とガイドブックに載っているような場所に訪れます かたやフランス人は ガイドブックに載っていないからこそ目的を決めないからこそ 思ってもいないようなものに遭遇したり いい考えが浮かんだりすると考える ![]() そんな彼らにとっての最高の日本語は「行き当たりばったり」 限られた日数の中で あれもこれもしなきゃだと疲れるだけで休めない ![]() ところがノープランだと時に退屈かもしれませんが 現実モードから妄想モードに切り替わり心身ともにリフレッシュできる ![]() 不意打ちのお客も歓迎だし 天気のいい日に突然前から気になっていた場所に訪れることも楽しい 私も以前は 「せっかく来たのだからあっちもこっちも行きたい」と思っていました でもそれだと確かに疲れるし「今度いつ来れるかわからない」は 本当にそうなってしまう 「又今度来た時にあそこへ行こう」だと又来れるようになる とは最近読んだ本に書いてありました ![]() 「こんな事して何が得られるのか」ではなく 「こんな事も人生のうち」なんだと思う今日この頃です ![]() スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|