fc2ブログ
英語で言う「お願いします」= s'il vous plaîtは命令調?
【 2020/02/24 12:32 】
こんな記事を目にしました

「英語で話す時

何でもかんでもPleaseを付ければいいというわけではない」


そそそうなんですか

とビックリ


例えばフランス語でも

相手の言っている事が聞き取れなかったり

意味が分からなかったりした場合は

「Encore une fois s'il vous plaît=Once more please」

と言ったりするからです


という事はつまり英語でいう事のPlease を

フランス語ではs'il vous plaîtと言うので

s'il vous plaîtはあまり言わない方がいいという事


ただこの作者がおっしゃるには

あくまでもビジネスの場合だそうです


ではどのように言えば良いのか


コツとして

”ポジティブで丁寧に言う”

d542d9b2d02d3278ae7b9d0f200e634d_convert_20200123145442.jpg

例として

Aさん:I have a big problem.

Bさん:I'm facing a big challenge.


この場合Bさんの言うように

私の目の前には大きなチャレンジがあると言うと

大きな問題があるけどチャレンジしようと思う

とのように感じさせますが

Aさんのように大きな問題を抱えていると言うと

大変なことが待ち構えている・・・のように感じさせられます


pleaseは

相手に対して命令している風にも取られるそうです

その意味から行くと

先程のPleaseを使わないで言う場合

相手のいう事が理解できない時

「Sorry?」

と言うと丁寧でかつポジティブですよね



英語でのpleaseと同じ意味を持つs'il vous plaît

一見丁寧に見えて

実は命令のようになっているかもしれません



ランキングの応援よろしくお願いします



スポンサーサイト



言葉 | コメント(0) |
| ホーム |