fc2ブログ
モミの木のセカンドライフ
【 2016/02/28 06:29 】
去年このブログでも書きました

クリスマスが終わった後のモミの木をどうするか?


ある会社は

各自宅のモミの木を引き取ってエコに使う

これも立派に生かされていますよね


今回の会社も

ある村に役立つ使い方をしているのです


フランスはSaint Clément(サン・クレマン)市

大変のどかな場所です

27fb2c38c6e1f5b396c701d9c6e49c2a_convert_20160223121655.jpg

この街の海岸沿いにモミの木を置く


この作業は

地元の子供たち と一緒にするのだそうです


モミの木を割るグループと置くグループに分かれ

モミの木を海岸沿いに置いていく事で

海岸からの多量の砂が

村に流れ込むのを防げるんだそう


つまりモミの木が砂除けの壁になっているのです


子供たちには

作業を通して団結力だったり

地域の役に立っている・・・

という想いを味わわせる事が出来

クリスマスが終わってからのモミの木は

見事に再生出来ます


これも立派な社会貢献でエコと言えますね



ランキングの応援よろしくお願いします

良かったら見て下さいね blogramで人気ブログを分析

www.facebook.com/shizuko.france.setagaya 


スポンサーサイト



フランス日記 | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ