fc2ブログ
We can change!
【 2013/08/31 07:09 】
大学の授業体制が変わりつつあるようです

私の母校(玉川大学)でも

半旗に16単位しか取ることのできない

“キャップ制”を導入したそうで

このキャップ制はかなり必死に勉強をしないと

卒業までに必要な単位を取れないようです



学長の考えは

「学生は真面目に勉強するもの

という至極当たり前のお考え



私が在学中も4年生になるまで

月曜から土曜まで毎日学校に行っていました



この制度導入後の新入生曰く

どの科目も宿題が出され更に予習・復習をしないと

ついていけない・・・のだそう


ただ厳しいだけでなく

私たちの頃にはなかった

「日本語運用能力」といった

新聞記事の題材から

語彙・読解力を学ぶ授業も登場


社会に出てからも

“言葉”を通じてのコミュニケーション力は大切なので

“何が言いたいのか”を読み解く力を鍛えるのだそうです




確かに今思うのは

幾つになってもいや歳を経れば経るほどに

人とのコミュニケーションは必要になってくるので

若いうちから鍛えて行くことは必須ですね



声を大にして言います

「色々な人とのコミュニケーションを取ることは大切ですよ





ランキングの応援よろしくお願いします


良かったら見て下さいね blogramで人気ブログを分析


www.facebook.com/shizuko.france.setagaya






スポンサーサイト



Japan | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ