『県境マニア日本全国びっくり珍スポットの旅!』
県境マニアの方の講演会に行って来ました ![]() ![]() 講師である石井さんは 数々のメディア ![]() ![]() 世間がこのテーマに注目しているということなのでしょう ![]() なぜ県境に興味を持たれたか ![]() 1.テンションが上がる 2.人気のない場所で県境の標識があると緊張感を覚える 3.旅の途中で県が変わると一種の達成感を感じる などなどのようで ![]() それこそ今まで知る由もなかった 数々の県境を見せてもらえました ![]() 写真は栃木県と茨城県の県境にある「とりのこ山上神社」です ![]() 群馬県と長野県の県境にある渋峠ホテル・・・ マニアの中では聖地と言われているそう ![]() 例えばごみの集積所も2か所用意しないといけなかったり ![]() 住民税もそれぞれ固定資産税もそれぞれ・・・とか ![]() ホテルの場合は 一歩またいだだけでサービスが違ったりするようです ![]() 日本 ![]() アメリカ ![]() ![]() この写真は オランダ ![]() ![]() ![]() 個人的には 写真のドイツ・フランス・スイスの3県境モニュメント を見てみたいと思いました ![]() ![]() 日本人は島国なので国境がない そのため外国に行くと国境を越えて喜んでいる ![]() 外国人から見ると不思議な光景らしいです ![]() それにしてもこんなにも沢山の県境があるとは ビックリしたと同時に ![]() それぞれの県ごとに強い思い入れがある事も知りました ![]() マニアックな講演会でしたが 普段聞けないようなお話が聞けて得した気分 ![]() ランキングの応援よろしくお願いします ![]() 良かったら見て下さいね ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
|